このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
TEL 050-5211-5594
受付時間:平日10:00~17:30

労務トラブルを解消し、主体性が響き合う強い組織づくりをサポートします

社会保険労務士カインドオフィス

労務トラブルを解消するには?

労務トラブルの解決策

就業規則

労務トラブルの多くは、就業規則・賃金規程その他の規定が完備されていないことにより発生しています。そこで、弊所では、多くの労務トラブルに対応してきた経験を踏まえて、労務トラブルの発生を防ぐことができる就業規則等の作成をサポートいたします。

労使協定の作成

日本の労働法の仕組みは、労働者を守るために、原則として会社に様々な義務を課しています。しかし、労使間で話し合いを行い、労使協定を結べば、例外的に義務が緩和されるというものがあります。労務トラブルを防ぐためには、労使協定の作成をしておくことが大事です。

労基署調査対応

労働基準監督署の調査は、対応を間違うと、多額の未払残業代の支払などが発生するリスクがあります。当事務所にご相談いただければ、事前の準備、当日の立ち合い、是正報告書の作成の全てをサポートしますので、ご安心ください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

主体性が響き合う強い組織づくりサポート

信頼関係の構築

従業員に気持ち良く主体性を発揮してもらうためには、経営者と従業員、従業員同士の信頼関係の構築が欠かせません。そのための仕組みづくり、ワークショップの実施、人間関係改善の方法等についてサポートいたします。

労使一体型の組織

日本型の経営の強みは、従業員と経営者が手を組んで、労使一体となって、共に経営目的(理念)と経営目標(ビジョン)に向かって、ベクトルを合わせて邁進していくことです。その中で一人ひとりが主体性を発揮することで、革新的な成果を生み出せます。

評価制度構築

元氣な会社をつくるためには、従業員は何をがんばれば会社や社会に貢献でき、自分の価値も高めることができるのか?が明確になっている必要があります。弊所では、シンプルで効果の高い評価制度づくりのお手伝いをいたします。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

当事務所について

労務トラブルを解消し、主体性が響き合う強い会社づくりをサポートします。

従業員と経営者が対立していたのでは、強い会社になりません。
しかし、従業員一人ひとりが主体性を発揮し、経営者と従業員が一体となって同じ方向に向かって成長することができれば、会社は強くなり、業績も伸びていきます。

そのため、当事務所では、まず労務トラブルを解消するために、①就業規則の完備、②労使協定の作成、③労基署対応を全面的にサポートします。

そして、従業員の主体性が響き合う強い会社づくりをするために、①経営者と従業員、従業員同士の信頼関係を育むワークショップ、②同じ方向に向かう(ベクトルを合わせる)ための目的・目標・判断基準を共有する仕組みづくり、③一人ひとりのがんばりが報われる評価制度の構築をサポートさせていただいております。

その他、会社を元氣にする「助成金申請代行」、労務・給与計算をアウトソーシングする「社会保険手続代行」「給与計算サポート」も行っております。

ぜひお気軽にご相談ください。

代表プロフィール

小西 繁雄(Shigeo Konishi)
社会保険労務士/株式会社カインドオフィス 代表取締役
資格 社会保険労務士 / 行政書士 / 産業カウンセラー / 宅地建物取引士

学習塾FC本部にてフランチャイジー指導、ファイナンス会社で営業、法律系専門学校でプログラム開発の責任者を経て、行政書士事務所、社会保険労務士事務所を開業。

「主体性が響き合う組織が一番元氣で力強い」という視点から、一気通貫した採用・育成・就業規則・評価制度・リーダシップ開発・マネジメントの仕組みづくりを得意としている。主体性(内発的な成長意欲と貢献意欲)を引き出す人材育成の手法は高い評価を得ている。

共に成長し共に貢献する幸せな世の中をつくることが大きな願い。

サービス内容

就業規則の作成
労務トラブルを解消し、労使一体の強い会社づくりに役立つ就業規則の作り方をサポートします。
労基署対応
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険等の手続きは複雑ですので当事務所お任せください。
労使協定の作成
労務トラブルを防ぐための各種労使協定の作成をサポートします。
強い会社づくり
①信頼関係を育む仕組み、②ベクトルを合わせる仕組み、③主体性を育む仕組み、という「人材育成の3つ要諦」づくりをサポートします。
評価制度構築
人を育て業績を伸ばすには、教育と評価が必要です。何を教育し、何を評価するかを定める人事評価制度構築をサポートします。
助成金申請代行
従業員の成長支援・福利厚生に役立つ施策を実施した場合、助成金を受給できる可能性があります。
社会保険の手続
雇用保険・労災保険、健康保険・厚生年金保険の手続きは、複雑で面倒ですので、弊所へアウトソーシングするのがお勧めです。
給与計算
クライド型のソフトを利用して、効率的に給与計算をし、WEBで給与明細を発行する仕組みの導入をサポートします。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

料金プラン

労務顧問契約

人数 料金(税別) ◆基本料金 + (労働社会保険手続は1名毎に500円を加算) + (給与計算は1名毎に1000円を加算)
50人まで
基本料金 25,000円/月 +(労働社会保険手続、給与計算を含める場合は、人数に応じて別途加算)
51~100人
基本料金 45,000円/月 +(労働社会保険手続、給与計算を含める場合は、人数に応じて別途加算)
101人~
基本料金 65,000円/月 +(労働社会保険手続、給与計算を含める場合は、人数に応じて別途加算)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

就業規則・賃金規程等の作成

規定名 料金(税別)
就業規則(本則) 300,000円
賃金規程 150,000円
育児介護休業規程 80,000円
労使協定
40,000円/1通につき
労働契約書 20,000円/1通につき
労働基準監督署への届出 15,000円/1回につき
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スポット労務コンサルティング

業務内容 料金(税別)
就業規則・賃金規程等の一部見直し
40,000円/1回2時間につき
労働条件通知書・労働契約書の見直し
30,000円/1回2時間につき
その他労務に関するスポットコンサルティング
40,000円/1回2時間につき
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

労基署調査対応

業務内容 料金(税別)
調査前の相談のみ 80,000円
相談、事前準備、調査立会い、是正報告書作成の一式 150,000円
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

強い組織づくりサポート

サポート内容(経営の3つの要諦づくり) 料金(税別)
①【人間関係】経営者と従業員、従業員同士の信頼関係を育むワークショップ 270,000円(3時間×3回)
②【経営哲学】ベクトルを合わせるための理念・ビジョン・クレド(判断基準)づくりコンサルティング 720,000円(3時間×8回)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

評価制度の構築

業務内容 料金(税別)
人事評価制度の構築コンサルティング
200,000円×8か月(月2回・1回3時間)
人事評価制度の運用サポート顧問
90,000円/月1回(2時間)
評価者研修
120,000円(3時間)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

助成金の申請代行

業務内容 料金(税別)
助成金の申請書類の作成&提出代行 成功報酬として、助成金受給額の25%(ただし、最低報酬80,000円)

※顧問先に対しては、助成金受給額の20%(ただし、最低報酬50,000円)とさせていただきます。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ご相談はこちら

お電話でのご相談
050-5211-5594
受付時間 10:00〜18:00(土日祝を除く)
WEBでのご相談

アクセス

社会保険労務士 カインドオフィス
〒569-0805
大阪府高槻市上田辺町6-23-403
代表者 小西繁雄
TEL 050-5211-5594
FAX 050‐3730-4555

お問い合わせ

ご相談、お見積り等のご依頼、ご不明点などお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。